赤ちゃんをあずけるときや災害時に とても便利な液体ミルク。
現在 明治とグリコから発売されています。
もくじ
いちいち 哺乳瓶にうつさなくてはいけなかった・・・
そんな便利な 液体ミルク、明治、グリコともに どちらも哺乳瓶にうつさなくてはいけませんでした。
車での移動時、車が動いているとこぼれてしまったり、また哺乳瓶の消毒などの衛生管理の面でも
「直接飲ませることができたらなぁ・・・」という声も多かったといいます。
グリコアイクレオの液体ミルク専用乳首が発売!!
先日 あかちゃん本舗に行ったときに そんな声にぴったりのアイテムを発見!!
おおっ!!これは すごい!!
ママたちの声が しっかり商品になっているではないですか!!!」
べビー・マタニティの商品は ひとまずこのお店をチェック➡ アカチャンホンポ
育児用品などの製造販売の「ジェクス」が開発
液体ミルク専用の乳首は 紙パックの耳の部分に直接ひっかけて固定して 内側の細い管をパックのストロー口に差し込んで使う仕組みになっています。
チュチュベビー製哺乳びん など 育児用品などの製造・販売を手掛ける 大阪のジェクスが開発したもの。そして、アカチャンホンポが独占販売!
液体ミルク専用乳首とは
イメージとしては このように 液体ミルクに乳首をつけて 直接飲ませる感じです。
液体ミルクは 明治とグリコから2種類でていますが この乳首は 紙パックタイプの グリコアイクレオ専用となっていますので お買い求めの際は 間違えないように気をつけてください。
左側の部分を 紙パックの耳にひっかけて固定できるようになっています。
液体ミルク専用の乳首の使い方
①紙パックの耳をおこして 専用乳首の引っ掛ける部分を耳の三角部分にひっかけて固定
②紙パックのストロー部分と乳首側のストロー部分を合わせて差し込む
③反対側の耳部分を押し込んで固定
これで出来上がりです。
電車の中や車の中でも 赤ちゃんがぐずぐず言い始めたら 液体ミルクと専用乳首をさっと取り出して すぐに飲ますことができます。
赤ちゃんがぐずぐず言い始めたときに 哺乳瓶に紙パックや缶からミルクをうつす作業って 周りの人の目も気になるし、気持ちもあせるし、こぼしたらどうしようなんて思ってしまう・・・
哺乳瓶にうつす作業が不要というのは そういった意味でも その作業がないだけで ママの気持ちが楽になるので すごくいいなあって思います♪
ほんとは みんなもっと周りが こどもを育てている人の気持ちに寄り添ってあげられる そんな優しい社会ってあったらなって思います。
私自身も3人のこどもを育ててきました。
少しでも ママたち パパたちの気持ちが楽になるように 便利なものはどんどん利用して 気持ちをラクに子育てしていける情報をみつけていこうと思っています。
液体ミルク専用乳首を購入したママたちの口コミを調べてみました!

簡単に取り付けられていいです。お出かけの荷物が減ったので嬉しい

哺乳瓶と違って中身がどれくらい残ってるかわからないのがデメリットかなぁ

スリムタイプ乳首だったので そのタイプに不慣れでなかなかミルクが吸えず泣いてしまうこともありましたが、少し浅めに咥えさせて飲ませ、飲み始めたら吸う力に従って深く咥えさせていくやり方で、順調に飲んでくれるようになりました。(5か月)

哺乳瓶を洗うより、こちらの商品のほうが洗いやすく感じるので、ミルクを飲み終わった後のお手入れも楽。

哺乳瓶に移し替えるとどうしても紙パックの中にミルクが少し残ってしまうのですが、専用乳首を使うと、紙パックの中に残るミルクがほとんどなくなりました。

防災用として購入しましたが、祖父母や夫に赤ちゃんを預ける時にも使う予定です。少しでもミルク準備が簡単になれば、あずける側もお願いしやすいので助かります。
コメント